2008年6月9日月曜日
野鳥と遊ぶ:リトル・フライアーバード[&ノイジー・フライアーバード]
● リトル・フライアーバード
野鳥と遊ぶ:リトル・フライアーバード[&ノイジー・フライアーバード]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
リビングの前の花の蜜を吸いにいろいろな鳥が来ます。
いろいろな鳥が来るのだが、その全てを特定するということが、なかなかできない。
写真でもうまく撮らせてくれるとわかりやすいのだが、部屋の中でちょっと動いただけで、敏感に察して逃げてしまう鳥もいる。
例えば、マイナーより一回り大きく、クチバシは少し湾曲しており、背中はホワイトハニイーターと同じ草色で、胸は白で、首下から腹あたりに縦に黒く、目のまわりが真っ青な鳥がいる。
マイナーとおなじく花の蜜を吸いにくるとともにパンも狙ってくる。
ロリキートがいて近づけないときは、マイナーがとったパンを横取りすることもある。
「目のまわりが真っ青」という圧倒的な特徴をもっているので、たやすく見つけだせていいはずなのだが、いまだにその名前を手持ちの図鑑の中からピックアップできないでいる。
大きさ、生息領域、目のまわりの特徴、これだけで相当に絞りこめるはずなのだが。
背中がホワイトハニイーターと同じ草色で、目のまわりが真っ青な鳥など、探してもいないのである。
ツガイでくることもあるが、瞬時に逃げる足をもっており、じっくり観察することが難しい。
マイナーの「黄目鳥」に対して、「青目鳥」と呼んでいるのだが。
あるいは「Warblers:ウグイス科」の鳥。
体長が10センチ前後、もうこうなると窓越しからでは詳細は認識できない。
ホワイト・ハニーイーターですら14センチとある。
「Weebill」という名の鳥は8センチで、最も小さい鳥とある。
これらの鳥の飛ぶ姿は、鳥ではなくて蝶々のようにヒラヒラと舞っている感じに見える。
マイナーほどの大きさで、クチバシの湾曲している鳥はそこそこやって来る。
生息地域、マイナーほどの大きさ、ミツスイ、湾曲したクチバシ、胸が白いという条件で調べてみた。
これはたやすく見つかった。
「リトル・フライアーバード:Little Friarbird 和名:ヒメハゲミツスイ」という鳥である。
「Friarbird」は「ハゲミツスイ」とある。
ミツスイの前についている「ハゲ」とはなんだろう。
ちなみに、「Friar」とはカソリックの「托鉢修道士」と辞書には出ている。
修道士は「ハゲ」と呼ばれていたのであろうか。
● リトル・フライアーバード:[Wikipedia]より
「ハニーイーター」と名のつく鳥は山のように出てくる。
ところが「フライアーバード」は4種類だけで、そのうち東海岸沿いに広く分布するのは、「リトル」と「ノイジー」という2種類である。
「リトル」と「ノイジー」では、どう考えてみても手抜きの名前としか思えない。
「リトル」といえば、この「野鳥とあそぶ」には約三十種ほどの鳥の名前が出てくるが、その3つにリトルが付けられている。
一割に当たる。
鳥には膨大な種類があるが、その10%に同じ名前がつけられているというのはいささか安易である。
どうも、その種の一番体の小さい鳥は皆リトルにしているように思える。
日本でも小鳥とか小鳩とか小雀とかいうが、鳥自体の名前にそのまま「小:リトル」を付けることは珍しいのではないだろうか。
ただ、分類が終わったあと、新たな種が見つかって旧種と区別するための「小」を付けることはあるかもしれない。
前に出た「まだらコキジ鳩」は「マダラ小きじ鳩」かもしれないので、あまり強くはいえないが。
また、「ノイジー」というと、この花の盟主「ノイジー・マイナー」を連想してしまう名前だが、ただ「うるさい」というだけで、いかにもいい加減な名付け方である。
面白いのはこの2種類の「ノイジー」は、ほぼ生息地が重複している。
ということは、この名付けをした人が、マイナーやフライアーバードのさえずりに「ええ、うるせいな」と思い、生息地も同じなので一緒に「ノイジー」にしてしまえ、といって付けた可能性もある。
もしそうなら、なんというお手軽な命名。
まあ、そこいらじゅうにいる珍しい鳥でもないとなれば、そうなるのかもしれないが。
ところでリトル・フライアーバードだが、困ったことに話題がない。
窓ガラスの向こうで花の蜜を吸うのを見ているだけであり、サッシに近寄るとすぐに逃げてしまう。
ホームページでお茶を濁そうとして検索してみたが、これも当てが外れた。
この鳥の印象を書き込んだ日本語の個人サイトは一つもみつからない。
「いた」「見た」というのはあるが、この鳥に関する「感想・エピソード」となると、まったくない。
かく言う私にもないのだから、いたしかたない。
日本語サイトがないということは、日本人にとってはあまりポピラーな鳥ではないということであろう。
ならば Wikipedia でと思って、これを見たらわずかに3行。
至極簡単な説明で終わっている。
訳しておきます。
「リトル・フライアーバードはフライアーバードと呼ばれるオーストラリアの大型のハニーイーターの種の中で最も小さな鳥です。
オーストラリア東部からニューギニア南部の森林に主に生息しています。
リトル・フライアーバードはその体の小ささと、クチバシにコブがないことで見分けることができます。」
ウソだろうと思うが、たったこれだけ。
でも写真は充実している。下のサイトがまとまっています。
『
★ Little Friarbird
http://www.mdahlem.net/birds/18/litfriar.php
● リトル・フライアーバード
』
ちなみに、ビデオの映像も見つからない。
写真もそこそこあり、住宅地の庭にやって来る鳥であり、ビデオはあって当たり前だと思うのだが。
地元人にとって、ビデオを撮る価値もない鳥だということか。
それでは、あまりにさびしい鳥になる。
● リトル・フライアーバード
と、書いたあとやっと見つけたビデオ、それがたった「5秒」。
見つからないわけである。
下記のサイトでどうぞ。
『
★ Philemon citreogularis - Little Friarbird
http://ibc.hbw.com/ibc/phtml/votacio.phtml?idVideo=21834
』
「Wikipedia」は下記になります。すでに訳了していますが参考までにあげておきます。
日本語モードで「Little Friarbird」と入力し、下の記事が検索されたら[このページを訳す]をクリックしてください、日本語訳版になります。Wikipediaの写真はクリックすると「拡大」できます。
『
★ Little Friarbird - Wikipedia, the free encyclopedia [このページを訳す]
http://en.wikipedia.org/wiki/Little_Friarbird
』
【■ 補記:ノイジー・フライアーバード】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノイジー・マイナーと生息地域が上手に重複しているフライアーバード。
雑木林で2,3度みかけた。
じっくり見たのは、モートン島という「イルカの餌付け」で有名な島の宿舎の前。
クチバシの上に銃星がついているような感じで、ちょっと不気味。
島は違いますが、同じような経験をされた方のサイトから。
『
★ オーストラリアの鳥と動物2008 29 - JOY TO THE NATURE
http://blogs.yahoo.co.jp/tama97booma/35868967.html
オーストラリア:フレイザー島
突然目の前に飛んできて、凄い声で鳴き始めました。
姿も不気味で、今回の旅で最もインパクトがあった鳥。
(☆:このサイトは閉頁されたようです)
』
〇 Noisy Friarbird:[Wikipedia]より
【Top Page】
_